龍宮時雨(たつみやしぐれ)

前向きに生きる!!時雨Life

前向きに生きるための考え方 自身が取り組んでいる誰でもできる自分磨きの方法、そして日常や趣味を通して感じたことなども綴っていきたいと思ってます!

178

記事一覧

龍宮時雨(たつみやしぐれ)先生との鑑定はこちら

全国関係なく風邪が流行るこの季節!!

現在我が家でも家族がインフルで全滅…

唯一元気なのが時雨です笑

あっという間に草木も枯れて、本格的な寒さへ突入してる今日。

季節の変わり目と大きな気温の変化で一気に体調が優れなくなったり…

寒くて布団から出れない〜!!!ってことも増えてない??笑

心はついていけても、体がついていけないよ!!ってのが11月12月は多くなるから、そんな中でも簡単にできるリラックス方法を少し話そうかぁ〜

①ホットドリンクを楽しむ
冬だから余計美味しく感じる温かい飲み物。
緑茶 紅茶 ゆずレモンをハチミツで〜
コーヒーにココア 白湯!!

1番美味しく感じるのは朝や寝る前!!
ゆっくり飲むことで、ホッとするひと時を自分に作ってあげて、緊張をほぐしてリラックスタイムとして1日のご褒美や休憩に取り入れてみると、寒さ対策にも身体を健康に保つためにも一石二鳥♪

俺はアップルティーやコーヒーなんかをよく嗜むなぁ〜 
作業前や仕事前にゆっくり飲んで気持ちをリセットさせるのによくやってるぜ!!
お気に入りのドリンクメニューを自分で作って毎日変えて飲むのもありだなぁ〜!


②とにかく睡眠をとる!!
年がら年中睡眠は必須だけれど笑

特に冬は疲労が溜まりやすかったり、日が出てる時間が短いのもあり、ネガティブな思考や落ち込みやすい時期にも差し掛かります。

暗い(夜)の時間が長いと、一人で悶々と考えたり、ストレスが募り募ることもあるでしょう…

そんなときはとにかく寝てくださいwww

すんごい雑かもしれないけれど笑

この暗い時間が続く時期こそ、深くゆっくり睡眠をとることは心と体を安定させてくれる!
いつもより早めに布団に入って、できれば寝る前はスマホなどはやめて、布団の暖かさを実感しながら休息するのはとても癒されます♪

前に紹介したオススメアロマなんかもお供にすると、さらにリラックスできる空間の完成!!

俺は、あー!!今日ダメだ!余計なこと考えそう!!ってなった瞬間すぐ布団入って寝ますw


③ストレッチを取り入れる。

寝る前3〜5分程度のストレッチを入れてみてください。
長時間やらなくてオッケー
アホみたいにハードじゃなくてオッケー

寝ながら〜とか ながら〜とかSNSでは簡単ですぐに実践できるストレッチ動画なんかがたくさん配信されてます。

1日の疲労を落とすことも、心身ともにリラックスすることも、ましてや今後の健康にも期待できそう!!
ゆっくり息を吸って吐いて〜を加えながら、体をよく伸ばす!!
もちろん自分に合ったものでオッケー!!

俺は立ち仕事が多いので、下半身のストレッチを取り入れて血行を良くしてから寝ますw
次の日の朝起きた時に感覚がやっぱり違うんですよね笑 すっきりするというか 体が軽いというか!

毎日同じものをこなさなくとも、2〜3日に一度でも、休みを入れながらでも、毎日違うものでも、小さなものを続けることで、【継続】する力を身につけることにもつながるのでできそうな人はぜひやってみてくださいな!

もう少しで年も明けるし、できれば心身ともに安定した状態で新たな年を迎えたいですね!!

今のオススメたちは適当にやるぐらいがちょうどいいので思い立ったらやってみる!今日はこれを取り入れる!みたいな感じで、自分の生活の隙間時間にできそうならやる!ぐらいの感覚を大切にしてみてください!!
一緒にリラックスできる冬を過ごしてみましょう!!

▼電話相談はこちらから


2

おすおす!!一度闇落ちからどんでん返しで超絶ポジティブに生まれ変わった時雨です!笑

日々の生活の中で、必ず感情の波は存在するけれど、誰しも最終的に望むのは

『安定した幸せな人生』

自分の中で『こうだったらいいのに!』
『こんなふうになれたら理想だなぁ』

こんな気持ちが毎日続けばいいけれど

実際は先に対して不安や恐怖を考えてしまったりして、落ち込んだり ストレスが溜まったり
自分に自信がなくなったり。

『不安』や『恐怖』は人生に必ずつきものだからさ

それならせめて、ネガティブな気持ちが来た時に、気持ちを切り替えられる。元気つけられるそんな

『自分だけのポジティブノート』

一緒に作って見ないか???

そんじゃ行くぜ!!!


用意するものはこちら♪

⚫ノートor紙 もしくはスマホなどの端末メモ
⚫おめぇの脳みそ(あたま働かせてくれ)

簡単だろ??笑

書き出す内容はこちら!

⚫おめぇのいいところ 特技 才能 性格
⚫おめぇの経験
⚫おめぇが今まで頑張ったと思うこと
⚫おめぇの目標や夢
⚫こうなったらいいなと思うこと
⚫おめぇ自身への励ましの言葉

これらを書き出したら、いつでも見れるところに貼ったり 保存したり 開けるようにしておくこと。

具体的な参考例を出してみると
例えば 遠距離恋愛の女の人(架空)がいたとしよう。

⚫いいところ 特技 才能 性格
真面目である!!明るい!
まったりマイペースで優しい!!
特技は料理と歌!
仕事は早く覚える方だ!!
友達がとても多い!!信頼できる人がたくさんいる!
⚫経験 現状 頑張ったと思うこと。
昔いじめられていたけれど、辛かったけどそれを乗り越えていじめの辛さや自分が周りにそうしないように意識するようになった!

社会人になって資格を3つも取得した!!一度にいろんな勉強をして、しんどかったけど笑あの時の自分すごくない!?

現在遠距離恋愛中で会えなくて寂しいことが多くても、彼を信じて待ち続ける自分偉くない??こんな女性ほとんどいないよ!?!?

⚫夢や目標 こうなったらいいなと思うこと

仕事で昇格してお給料が上がったら、好きなものたくさん買えるかなぁ〜!!

遠距離恋愛から近距離になって、毎日彼に会えたら嬉しいなぁ

将来は結婚して温かい家庭を作っていきたいなぁ!!

旅行も行きたい!!

⚫励ましメッセージ!!

これ見てる自分!!またしょうもないことで落ち込んでるでしょ!?!?
この間、行きたかったカフェに行ってご機嫌になった時の気持ち忘れちゃったの!?笑
しんどい自分も楽しい自分もみんな『私』だから、今辛いならしっかり泣いておいて!明日からいつもの自分に戻ろうよ!

みたいな。

大きな夢目標。壮大な発想とか全然要らなくて。

箇条書き殴り書き、その時思った自分のプラスな意識やポイント。

人間って不思議なことに自分の悪いところはポンポン出てくるけれど、いいところは出てくるのに時間がかかるのよ笑
それって、『自慢』とか『マウント』とか『自分にそんなに自信持って自意識過剰とか思われたらどうしよう』って周りへの配慮や人目に囚われてることが多い。

そんなら、一人の時間の時、誰もいない自分だけの時間。
好き放題自分のいいところ言ったっていいじゃねーかw
誰かに褒めてもらうもいいことだけど
その前に自分がだれよりも早く自分を褒めれるから。
落ち込んだ時に自分のいいところに目を向けることで、『毎日頑張ってる自分偉いじゃん』って思えるから。
自分だけのポジティブノートを作って、毎日のお守りにしていこうぜ!!

▼電話相談はこちらから


3

ついにストーブ無しじゃ暮らしていけなくなりました。雪国の時雨です。

ところによっては、今から『紅葉シーズンです!!ご覧ください!こちらでは真っ赤な紅葉が一面に広がり…』なんてニュースとか入ってるのを、仕事しながら見てて、

『こっちは紅葉なんてとっくに終わって、葉なんて全部落ちたぞこのやろう笑』

なんて思いながら過ごす日々。笑

季節や時間の感じ方って人それぞれだから、
今を後もう少し!と捉える人と
今をまだかかるな!と捉える人。

俺は前者ですね〜_(:3」z)_

『もうとっくに11月じゃねーかぁぁぁぁ!!!』
って内心パニクってます笑

と言っても、やり残したことなんてアホみたいにあるのでそれを巻き返そうとムキに動くことはありませんw

どちらかというと、『今年一年の残りの時間をどのように過ごすか?』これに視点を置いて動き始める。

例えば、俺は後もう少しで転居があるので、服や物の整理をしないといけないんだが…
見事にミニマリスト寄りなもんで笑
そんなに物はないんだが、それでも断捨離はします笑

断捨離をしていると、『どうしても捨てられない!』『思い出のものだから!!』『来年使えるかも…』 我々日本人の癖である『勿体無い精神』が邪魔をしてくる…クッ…余計な真似を…

そんな時はこう自分に聞いてみる。

『おめぇがこれを持っていなかったとして、今当時の金額で買えって言われたら、買いたいと思うか?』

もう一度お金を払ってでも手に入れたい物なのかどうか聞いてみます。

頂き物や誰かにプレゼントされたり、買ってもらった物は不要と感じたらすぐに手放します。
『せっかく買ってもらったから』『頂き物だから失礼では』
もちろん、自分に差し出してくれた人たちの気持ちを考えると胸が痛むけれど、逆に考えると

『せっかくプレゼントしてくれたのに使わないで埃かぶってる方が失礼じゃね?』

って自分は思います笑

そのものがかなり古びていれば、感謝の気持ちを持って処分。物がよくあまり使ってない物は、あえて大事に使ってくれそうな人に譲ります。

基本的に『物』というものはずっと持ち続ける意味をあまり持たないものですが、そこに『情』が入ると『手放せない置いとかないといけない物』へと変化するので、『情が入ってしまった物へ敬意を払って、感謝の気持ちを持って手放す』これは『物理的整理と精神的整理』を同時に行えるので、年末前の断捨離って本当に必要だし、素敵なことなんです♪

他にも長く使ってこれからも使う物は綺麗に洗ったり拭いたり磨いたり…

自分は物を長く使う方で、今使ってるペンケースは小学校6年生から使ってます笑

当時から『大人になっても長く使うから、あえて地味なシンプルなペンケースを買う!』と親に頼んで驚かれたことがあります。

あの頃の自分の考えは、今と繋がっていてずっと大切に使ってるんです笑

こんな感じで、ここ最近は『物』に触れ合う時間を大切にしてます。
もちろん家族と過ごす時間や友人と過ごす時間なども!!

何か急いで大きな行動!より、1日の限られた時間で、自分のできる範囲でゆっくり進めていく。

人だけでなく『物』との出会いも運命なので、今年買った物頂いた物と触れ合う時間も、なかなか素敵じゃないですかね??

どんな状況であれ、物や人に対する思い出や情が良くとも悪くとも深いのであれば、それはあなたの人生が『豊か』である証拠なんですよ!

来年はどんな面白い自分の人生が待ってるんだろうか…
良いことがあっても悪いことがあっても、毎年楽しみに待ってるのが俺です笑

みんなも、残りの時間をどう過ごしていくかゆっくり考えてみてな!!

▼電話相談はこちらから


4

今年も後2ヶ月ほどでおしまいか〜_(:3」z)_

なんとなく冬の時期ってさ

『気分落ちる時ねーか?w』


おそらく日照時間が短いとか…
寒くて家から出なくなるとか…
それらも少なからず影響してると思うが…

ある日突然くる『不安』や『恐れ』

自分を悲観的に捉えてしまったり…
人と比べたり…

そうなった時こそ、少しでも心の不安を
取り除けるように『捉え方』を少し変えてみないか??

もちろん俺だって人間だから、急に落ちる時あるし笑
みんな一緒だから、そこは安心してくれ(笑)

自分が気持ちが落ちて、周りと比べてしまった時、俺は…

『人と比べったっていい』

そう考えてみるようにしてる。

自分よりできてる人
自分より恵まれてる人
自分に無いものを持ってる人を見た時って

『ガクッッッッッ!!』ってくんのよ(笑)

ここで覚えて欲しいのは

『人間は他と比べてしまう生き物』

たまぁーに、『比べてしまう自分が嫌!』
っていう人もいるけれど

そこはどーーーんっと
『比べてもいいんだよ!』
『そーゆうものだから大丈夫!』
ぐらい、楽観的に受け止めて大丈夫!!

特に落ちてる時は『上』を見てしまいがち!!

『自分より恵まれてる人がいる』
『あの人は自分と違って才能がある』
『あの人はかわいい(かっこいい)なぁ』

あなたが見てる『その人(上)たち』にも

必ず『上』が存在すること。

そして、『あなた』よりも『下』も確かに存在すること。

自分はそう思っていなくとも、誰かが、あなたを『上』と見ていたり…

『上』には『上』を比べ続けようものなら
円周率みたいにキリがないわけよ(笑)

だから比べ過ぎて落ちた時は

『上には上が多すぎる、下には下も多すぎる
比べてしまうことは自然なこと。比べたって自分に悪いことは起こらない!そんな自分だっていいじゃん!!』
って思えるようになると、例え考え事をしていたとしても、『心』が楽にならないか?

それに、自分が知らないあなたにしかない『魅力』や『才能』だってある。

それは『あなた』がこの世でたった1人の存在だから。

誰も全く同じくはなれないし。

『あなた』になることはできない。

どんなに時間やお金をかけても
『あなた』と全く同じ人生を歩むことはできないし、経験やスキルもマネできない。

そう考えると、自分って

『最強』じゃね?\(^^)/

▼電話相談はこちらから


3

そろそろ寒くなってきたなぁ〜>_<
この時期は乾燥するから、あれこれ体に影響する季節。

そんな時は加湿器を焚いたりする人も多いはず!!
今の加湿器を見てみると、おしゃれなものが多く、同時にアロマを楽しめる物も多いよな〜!!
俺の家にある加湿器もアロマオイルを入れて使えるやつだから、そろそろ倉庫から引っ張り出さねば…

そこで!香り物といえば、魔除けや邪気払いなんていわれているけど、運気上昇にも昔から使われてきたものが多いから、リアルで乾燥を防ぎながらも、同時に運気アップと行きましょうや!

今日は運気アップと空間を整えるおすすめの香り3選を紹介していくぜ!!!

1.ヒノキ スギ
守りの力を携えて、徹底的に安定にする!!

ヒノキは昔から、『守護」「空間を整える」「金運アップ」
そして、精神的なリラックス効果に加え、悪い縁を遠ざけて良い縁を招き、金運を呼び込む力があるとされています。また、古くから「神木」や「聖木」とされ、高い気のエネルギーを持つ木と信じられている古くから使われ続けている香り。

一方スギは「ヒーリングの木」であり、悪いエネルギーを払い、心を落ち着かせる力があると言われてるんだ!また、「成長」の象徴でもあり、癒しや開運 邪気払いの効果や他にも様々な効果なんかも期待できちゃうかも!!

これぞ木の匂い!!新築の家や大きな旅館やホテルのロビーなどで香るものに近いよな!!

ヒノキや杉といった自然の香りは、心を落ち着かせ、不要なエネルギーを払う力があると言われていて、日々多忙な方や癒しを欲している方にめちゃくちゃおすすめな香り!!

空間をクリアにして、精神を安定させてくれるから、日頃疲れやすく、忙しい毎日を送る方におすすめだな!!完璧にそのものの香りだけもいいけれど、中には一部分のみヒノキやスギが含まれてる香りのものもあるから、そっちを選んでも面白いかも!!


2 サンダルウッド ラベンダー ミルラ

直感力やスピリチュアル能力の向上を目指すのならこの御三方。
サンダルウッドはサードアイを活性化。
ラベンダーは癒しと精神の安定 安らぎ
ミルラは高次の意識と繋がるとか…

特にラベンダーといえば癒しの代表格!!
ストレスの緩和や厄落としなど 負のものを払い避ける力があると言われているんだ!!

同じものでも全然香りは違うから、できれば薄っすら天然系のラベンダーやサンダルウッドの香りがおすすめ。
一歩間違えれば、公衆便所の芳香剤みたいなきつい匂いになるから(笑)
そこらへんは各々のお好みで!!


3 フランキンセンス ローズ

健康運の上昇!&恋愛運向上!!

美意識を向上させると言われる御二方。
自分自身をもっと磨きたい!!恋愛や人間関係運を高めたい!! もっと若々しく健康も気をつけたい!!そんな想いを秘めた方におすすめの香り。
ローズは心の落ち着きや集中力を高めるとされていて、ストレスや不安を和らげ、自己肯定感を高める助けにもなる!
フランキンセンスは空間や心身を整えて、過去の記憶や世俗的な感情から解放してくれると言われている!!
自分のことも周りのことも両方整えたい方にはもってこいの香りだな!

まだまだたっくさんいろんな香りがあるけれど…長くなるんでこの辺で!!

ちなみに俺が好きな香りはこんなかだと…ラベンダーかな!!その中でも柔らかな自然に近いラベンダーの香りがたまらんぜ!

みてくれた人の中にはアロマを楽しむためのものがない!!って人もいると思うから、アロマ加湿器がなくとも、アロマストーンや芳香剤、動物を飼っていてもOKな物など、それぞれの状況に合わせて近いものを選んでみてな!!

▼電話相談はこちらから




5

何事もテキトーなぐらいがちょうど良い。

タイトルを見て『は?』って思った方も多いと思います。笑

そんな簡単に言ってくださんな〜 んなこと言ったって無理に決まってんだろ!!!

ちょっと待ってくれな。
全て適当でいいわけではなくて

日常生活に適当モードも追加しようよ!ってお話しです笑

特に日本人は 
人に迷惑をかけたくない
怠けてると思われたくない 
人からよく思われたい 
真面目にやらないと怒られる

みたいな、適当やサボりなどに対して

悲観的な意見を持つ人が多いと思います。

もちろん完全に人に迷惑のかかる適当さやサボりなどは良くないけど…(汗)

それでも、適当とサボりは捉え方によっては
『程よく』
『力の抜き具合』
『自分の為』
として捉えることができる!!

1日の合間や物事の行いの中に『適当さ』を追加することで、『オン』『オフ』をしっかり切り替えながら、効率よく物事をこなしていくことができるんだ!

『じゃあ適当ってどうやんのさ?』『適当ってどんなもの?』

具体的には行動の適当と思考の適当がある。

行動で例えるなら。

毎日筋トレをしようと決めたとする。

毎日こなすのがしんどいと感じる。

じゃあ、1週間に2日は休みを入れてみる。

思考で例えるなら。

自分は子供がいる母親だとする。

周りの親とついつい比べてしまい、自分をダメなお母さん。こんなんじゃダメだと思ってしまう。

目の前のやるべきことはやってるんだから、よそはよそうちはうち。と考えたとする。

他のものと比べてしまう思考を以前よりは考えないようにして手放す。

基本的に
『もっと上を目指さなければ』
『こうならなければならない』
『真面目にやらなきゃ』

と思うことは、いいことなのですが
その思う気持ちに『辛さ』『しんどさ』を感じるようであれば、それは自己暗示に近い、自分に対するプレッシャーのようなものになってしまう。


『もっと痩せなきゃ』
自身で期限を設ける。目指せ1ヶ月!
→毎日絶対やり遂げる。本当は辛い。
絶対に痩せなければ!!そう思ってしまっている自分が元。それがストレスに…

同じく
『もっと痩せなきゃ』
自身で期限はやんわり設ける。 目指せ1〜2年!
→自分のペースでやっていける。
辛くても、しんどい時は休めば良い。
→ゆっくり痩せればいいや!!そう思えればプレッシャーに感じることが少なくて済む。

一生懸命毎日必死でやり遂げられる性格であればいいんだけど…

そうじゃなければ、自分の性格を知った上で無理な方法を採用しなくて良い。

毎日ガチガチでトレーニングすることでどこかで体調を崩すかもしれない。
下手な痩せ方をして病的になってしまうかもしれない。

そうなるぐらいなら
初めから無理なくほどほどに適当に!!
昨日はストレッチできたんだから今日はいいや!!そんな感じ♪

例で例えるとそんな感じで、『物事』に対してもっと楽観的に捉えること。
そう、適当な程が実は効率を上げることに繋がる時もある。

自分なりに適当さやサボりを加えても
それは誰もあなたを責めない。
責められる!と考えてる自分自身が
実は自分を1番責めている。

だから、今日からいつものルーティンにちょっとした『適当さ』を取り入れてみてくれ!!


▼電話相談はこちらから


6

『ペットは家族の一員』

日本では古くから、ペットは家族の一員として、大切に育てられる風習があるよなぁ〜

実際、俺も動物が大好きすぎて(笑)

俺が生まれてから今まで、動物がいなかった生活はなかったんだ!!

犬 猫 小動物 爬虫類 昆虫 熱帯魚…

常にそばにいてくれた大切な存在。

今、俺の家にいる子達は、

変な芸を披露するラガマフィンの琥珀。 

元保護猫で顔が肉まんみたいなスコティッシュフォールドのちくわ。

俺が卵から育てた、今年で8歳のウーパールーパー(笑)

龍宮家は今日もみんな仲良しです(笑)


今日は!!
そんな家族でありかけがえのない存在の『ペット』たちが、あなたを見守ってくれてるサインを3つご紹介します!!参考程度にみてくれな!!

① 飼い主の後ろを歩いてくる。

愛犬や愛猫が飼い主さんの後をトコトコとついて歩いてくることも、飼い主さんを守るという使命感がある場合があるんだ。

もちろん、飼い主がどこかに行ってしまうかも!?という不安や寂しさからくる分離不安の症状の場合もあるし

警戒心が強かったり、臆病な子は飼い主さんを頼って後ろに隠れたがったり、そばにいることもあるんだぜ〜!

群れで過ごす傾向がある種類のペットなんかは、本能的に飼い主さんのことを自分たちの群れの一員だと思っている場合もあるので(笑)
『お前は俺の仲間だぞ!!だから一緒にいてやるんだ!!ふふん!!』
みたいに勝ち誇った顔で、ついてくる時もあるよな(笑)


②飼い主が体調を崩した時、落ち込んでる時にそばにいてくれる。

俺が体調を崩した時、普段そばになんて寄らないコハク(猫)が一日中、布団の横で丸まって動かなかった時があったんだよなぁ

あとは、仕事で疲れて、なんとなく気落ちした時。 なぜか琥珀のお気に入りのオレンジの魚のおもちゃを咥えてもってきて、俺の膝においてくれたり(笑)

不思議なことに
動物たちは目に見えない『人の気持ち』にとても敏感な生き物。

飼い主さんのあなたが辛い時 苦しい時
敏感に読み取って、そばにいてくれようとする

『大丈夫だよ!!僕(私)がついてるからね!』


③吠える 唸る 威嚇態勢をとる。

飼い主の近くや飼い主を含めた自身の縄張りに、他の人や犬が来ると、唸ったり、吠えたり、威嚇したりする行動も、守ろうとしているサイン!!
また、猫の場合は、離れたところからじっと見つめたり、飼い主と相手の間に割入ってきたり、飼い主の膝の上に座り、相手をじっと見つめたりすることがあるんだぜ!

これは、相手に対して、
『これ以上近づくな!!』
『僕の仲間になにをするつもりだ??』
と、警戒してるサインかもしれないなぁ!

特に猫よりも犬の方が本能的に防御力が働くので、しばらく唸ったり、吠え続けたり、低い姿勢のまま相手を睨んでいたり…
『飼い主を守るんだ!!』という強い気持ちが働いてる可能性が高いんだ!!

まだまだまだたくさん、動物たちが出すサインがあるが、今日はこの辺で!!

どんな仕草も飼い主のおれたちには可愛くて可愛くて仕方がないよなぁ〜♡
なんか、たまに人とは思えない声でるときないか??ペット愛でる時(笑)

俺たちが大切に想ってる以上に、ペットたちも言葉は通じなくともあなたを大切に想っているから、日常の些細な反応を見逃さないであげて、守るそぶりを見せてくれたら、たくさん褒めてありがとうを伝えてやってな!

▼電話相談はこちらから


5

これを書いてる時期って、秋から冬に変わる時期なんで

だんだん外の景色も変わってきてるんだが…

季節もそうだけど、現代人は多忙な日々を送る中
中々、植物と触れ合う機会って

昔に比べて少なくなったんじゃねーかなって
俺は思うんだよなぁ

俺は山育ちだったから(笑)
常に目の前は植物まみれで
なんでも拾って帰ってきては
なにかにかぶれたり(笑)

自然と植物と共に過ごしてきたんだ〜

これをみてくれてる人も中には

『自然豊かな場所に足を運びたい』
『植物を育てたり、置いてみたい』
『身近に自然を感じたい』

などなど…
『癒し』を求めてる人も多いんじゃねーかな??

特にこの時期は外の植物たちは冬を迎え

なかなか緑が見られなくなる季節に入るから

今日は俺がオススメする

置くだけで運気が上がる植物を3選!!紹介するぜ!!いくべっ!!!


1.パキラ

別名『お金を生み出す木』『発財樹』とも呼ばれるほど
金運 仕事運 上昇運 人間関係運にも良いとされる縁起が良い植物!!
上に向かって成長する姿から上昇運や勝利を勝ち取るなどプラスな意味をたくさん含む!

また、あまり植物を育てたことがない人でも育てやすく、適度に陰干しに強く、耐性もあるため生命力が高い植物と言われてるんだぜ〜!

日中は日当たりの良い場所においてあげると、日光から陽のエネルギーをたくさん受け取り、溜め込み、部屋に置いておくだけでエネルギーを放ってくれるので、手軽に風水を楽しみたい方にオススメだなぁ!!

置き場所としては
リビングや家電の近く、キッチンや玄関など!
自分が意識する運気に関連した場所におくと最強だな!!

例 寝室→健康運 みたいな!



2.サンスベリア

これはーーーーー
俺、時雨が大好きな植物!!!(≧∀≦)

剣のように鋭く長い葉が、まっすぐ伸びて
緑 黄色 白など縞模様が入るスタイリッシュな印象の植物!

別名は『トラの尾』(かっこよすぎない!?)

邪気を払ってくれたり
集中力を高める
そしてなにより『幸運』をもたらすと呼ばれている植物!!

鋭い葉やトゲのある植物は古来より
強力な魔除けをもたらすと言われており
とくにサンスベリアは、部屋に置くことによって悪い気が室内に入らないように打ち払い、あらゆる運気の低下を防いでくれるといわれてるんだぜ〜!

健康運を気にされてる方や人間関係など
さらに運気を上げたい方にはトイレや玄関などに置くことをオススメするぜ!


3.モンステラ

南国気分になれる、なんとも珍しい葉の形。

可愛らしくハートに見えることからも
『恋愛運』『人間関係』『家庭』『健康』など
愛に関連する運気を上げてくれると言われてるんだぜ〜!

また、初心者でも育てやすく、適切な環境だとどんどん葉を増やして大きく成長していきます。
部屋の気の流れを整えて人をリラックスさせてくれる効果があると言われているので、よく街中のカフェや人が集まる憩いの場などに置かれることがおおいとか♪

しかも、この植物の面白いところが

葉っぱに穴空いてるよな??あれってなんでかというと

成長するにつれて、上の葉っぱが大きくなると、下の葉っぱに日が当たらなくなってしまうから、下の新芽が成長するための光を確保するために、自ら切れ込みを生み出しあの形になったそうだぜ〜!!すげぇーよな!!

自分だけじゃなく、他の仲間たちの成長も促すことから、『絆』や『愛』を感じさせる
魅力的な植物なんだ〜!!

人がよく集まる場所においてみたらどうかな???
 

ざっくりこんな感じ!どうだったかな!?!?
もちろんこれ以外にもたーーくさんの運気をあげてくれる植物はあります!!

今回は厳選してお話ししてみました〜

元々観葉植物は人気が高く

よくわからなくてもなんか家に置いてあった(笑)

みたいな人もいると思う笑

観葉植物などは風水において

自然エネルギーの恩恵を受けて成長するものは大きな力を持つと考えられているので

持ち主やその場所の運気を上げるといわれてるんだ!!

いろんな植物にいろんな情報

もちろんさまざまな運気に合わせた植物も!!

おめぇらはお気に入りの植物があったかな??もしよかったら探してみてくれな!!

▼電話相談はこちらから


4

俺たちって本当に恵まれた時代を過ごしてる日々想う。

ネットが普及していろんな情報が溢れる時代。

自分で狩りに行かなくても、どんな食べ物もお金を払えば手に入る。

移動手段もどんどん時短と利便性を増す。

昔の人からしたら考えられない進化を続けている現代。

便利に囲まれるからこそ、忘れがちになる大切なものもあることおめぇらはわかってるかな?

今日は日々俺が心掛けてる習慣を教えていくぜ!!ピンっときたやつはぜひ真似してみてくれなぁ!!


①できるだけ手間をかけた行動をする。

これは効率を悪くさせるっていうことではなくって、わざと自分自身で動いたり、感じたり、考えたりすることで、今後身の回りにどんなことが起きても対応できるように、体に慣れさせていく習慣。

調べ物一つでも、
ネットでちょちょいのちょい!の時代。

確かに楽だし早いし、すぐ調べられるので便利なんだけど…

どんなに文化が発展しても、自然災害はいつも隣にある環境。
電気が急に止まったり 水が使えなくなったり
いつもの あたりまえ が急になくなってしまった時。
今ある便利なものたちはほとんど一時的に使えなくなってしまうだろう。

そうなった時に、考える力。自分から行動を起こす力がかなり必要になってくると思う。

だから、ネットだけでなく、普段から本を読む 情報を得る、人伝に聞く、実際に体験するなどの『手間』が、将来の自分にとって最大の『武器』になるってわけだ。

日頃、自分自身はあえて書籍を読んでみたり、足を運んで気になったところに行ってみて、そこに暮らす人を訪ねてみたり、様々な情報を吟味してみたり…
わざと時間をかけることで、体に調べる習慣と
自分自身で考える力をつけることができるから、小さいことからも『手間』をかけてあげるのがポイント!

②日頃からありがとうを忘れない。

ネットでやり取りできてしまうからこそ、当たり前のように誰かと会話ができるし、時間もそこまでかけないで誰かに会える時代。

便利なものたちに影響されて、
『人に会うこと』すら
当たり前になりかけてる。

昔のは全て徒歩移動だったし、今みたいに整備された環境ではないから、会うのも命懸け。

次会うのは一体何年後だろうか??と思わせられるほど、人と会うことは難しい時代もあったからこそ、今の時代に感謝の気持ちを持つこと。

時代 時間 タイミング が合わなければ
俺たちは巡り会えてないわけだ♪

それが親 兄弟
友達 恋人
子供 夫婦
仕事仲間だろうが   

日頃から相手に対して感謝の気持ちを持つことで

心にゆとりを持つことができるから

自然と相手に優しくできる^_^

声に出すことも
心で思うことも

自分ができる範囲で心掛けてみる。

ちなみに俺は、毎回占い待機時に

いろんな人に出逢うのが大好き。

今日、この日 この時間 このタイミングで
俺と出会ってくれた人に
心の底から感謝しかない。

だから、日頃から誰に対しても

『ありがとう』でしかない(*´꒳`*)

▼電話相談はこちらから


6

はい。どうも。無駄にポジティブすぎて最強の時雨です★

世の中って自分とたくさんの比較対象が存在するから

目の前の入ってくる情報を受け取れば受け取るほど、自分ってちっぽけじゃね??ってネガティブに走る時もあるよなぁ〜

ネガティブだって悪くないんだぜ!?
でも、常日頃から
落ち込んだり 悩んだり
自分が嫌いで自分を卑下し続けるのは

自分自身が苦しくなっちまうから

せめてこんな自分が嫌だ!!って思う時こそ

少しだけ考え方を変えてみねぇーか??

今回は俺が思う、おめぇ自身が最強だと思う考え方をおめぇらに教えていくぜ!!

一つ目は!!

『自分という人間はこの世に1人しかいない』

どんなに周りと比べようが
どんなにお金をかけようが
周りの誰もは『あなた』になれない。

『あなた』はこの世でたった1人の存在。

あなたが誰かを羨ましがるのと同じく
他の誰かもあなたを羨ましがってるんだぜ!

それは、あなたの

見た目 性格 生き方 考え方 周りにいる人たち 家族 健康面 運動神経 能力 才能 雰囲気 etc…

あなたが思ってるよりも他の人から見たら

あなたの『欠点』が『魅力』に変わることだってある。
必ずその人その人に、たくさんの個性や魅力が詰まってるからこそ、その個性や魅力だけは否定しないでくれ!!

そして、それらを詰め込んだ他に同じとしてない存在がそこのあなたなんだから。


二つ目は…

『あなただから、今までの辛かったこと、苦しかったことを乗り越えられた』

今まで 誰よりも
苦しんで
辛い思いをして
大変な思いをして
たくさん悩んで
泣いて
自分を責めたあの頃。

なんで周りは幸せそうか? なぜ自分だけ?

そう思った奴多いんじゃないか?

でも、その出来事は裏を返せば

『誰よりも幸せになれる為の特別なギフト(出来事)』

その辛かった過去を乗り越えて今、たくさんの貴重な経験を経て、他の誰よりもスキルアップしたのが『そこのあなた』。

その『スキル』や『経験』は
どんなにお金を払っても
決して同じ経験はできないもの。

例えば、あなたが昔、食べ物に困っていて、水しか飲めませんでした。

でも、今は色んなものが食べられるようになりました。

『食べることの幸せさ』
『食べ物のおいしさ』
『食べられることの有り難さ』
『食べ物を粗末にしてはいけない、食べ物の大切さ』

『食べ物が食べられなかった』経験が
今、『食べものが食べれる』ことに対して

その経験をしたからこそ
考え方や実感、幸福度が明らかに高くなってること。

周りの人がご飯を食べるのと『あなたがご飯を食べる』のでは幸福度が違うこと。

同じく白飯をたべていても、あなたはそれにれいくらをかけて食べてるぐらい、幸福度が高いこと。

辛いことを乗り越えたからこそ、わかってくる目に見えない『幸せ』

それはこれからあなたがたくさん身に染みて経験していくことになってくるだろう!

それに、あなた方は辛い過去を乗り越えてきた事実がある。

確実に成長していってるから、どうか乗り越えた自分を誇ってほしい。


ざっくりこんな感じ♪
どんなにお金があっても
どんなに人に恵まれてても
どんなにほしいものが手に入っても

『幸せであるか』は
その人の捉え方次第。

どんな状況でも
いつだって
自分自身の捉え方を変えることができる。

今日この日まで生き抜いてきた自分を

『最強』とおもわねぇーとな★

▼電話相談はこちらから


8

28件中110件表示
1 2 3

ヘルプサポート

当サイト内の文章、写真、映像等の無断転載を禁じます

© 2015- Pixy Inc.

landscapeimage landscapeimage

縦にしてお楽しみください